「インゲンホーフェン インタビュー」のページです

次のリンクより、本文、このページに関連するメニュー、このサイトの共通メニューへジャンプができます

  • 本文へジャンプ
  • このページに関連するメニューへジャンプ
  • このサイトの共通メニューへジャンプ

English

スペースモジュレーターは、日本板硝子が世界の建築文化をビジュアルに編集した建築情報誌です。

SPACE MODULATOR®

ここからサイト内共通メニューです

  • No.92の内容
  • バックナンバー
  • 購読のお申し込み
  • ご意見・ご感想

現在位置

  • トップページ > 
  • No.92の内容 > 
  • インゲンホーフェン インタビュー

このページを印刷する

ここから本文です

インゲンホーフェン インタビュー

  • 建築がめざすもの ~サステイナビリティ
  • 建築がめざすもの ~人の出会いと創造
  • ミニマリズム ~適度なシンプルさを
  • ガラスについて
  • 未来の建築についての予想 ~どのような機能やデザインが求められるのか

本文の終わりです

前のページへ

次のページへ

ページの先頭へ戻る

ここからNo.92の内容カテゴリ内メニューです

No.92の内容

  • 未来へ広がる翼のように ~山崎泰孝
  • Lufthansa Aviation Center
  • インゲンホーフェン インタビュー
    • 建築がめざすもの ~サステイナビリティ
    • 建築がめざすもの ~人の出会いと創造
    • ミニマリズム ~適度なシンプルさを
    • ガラスについて
    • 未来の建築についての予想 ~どのような機能やデザインが求められるのか
  • NEXT PHASE
  • インゲンホーフェン建築事務所紹介

バックナンバー Pick Up

バックナンバー全一覧

  • ナンバー92 ルフトハンザ アヴィエーション センター
  • ナンバー91 オーストリアのガラス建築
  • ナンバー90 New Wave of Glass Architecture 2. W.ゾーベックの世界
  • ナンバー89 光を纏うガラス建築
  • ナンバー88 日本科学未来館 光・風・ガラス
  • ナンバー87 ベルリンのガラス建築 Belrin Restructuring 2000
  • ナンバー86 RWEタワー エコ&ハイテックの新しい風
  • ナンバー85 New Wave of Architecture 4. 高齢期のための環境
  • ナンバー84 Architecture Watching 9. 東京都現代美術館
  • Special 特集・大阪ワールドトレードセンターのガラス
  • ナンバー83 New Wave of Architecture 3. 博物館の現在II 美術とその空間
  • ナンバー82 New Wave of Architecture 2. 博物館の現在
  • ナンバー81 New Wave of Architecture 1. 劇場の現在
  • ナンバー80 Architect's Mind 1. 大谷幸夫

SPACE MODULATOR REPORT

日本板硝子の技術が採用された国内の建築情報誌

日本板硝子サイトへのリンク

  • 建築・設計士のガラス情報サイト アーキテクチュラルグラス
  • 日本板硝子の商品カタログサイト ガラスカタログ

ここからフッターメニューです

  • このサイトについて
  • 個人情報保護方針
  • ご登録情報の変更と購読停止について
  • ©日本板硝子株式会社
日本板硝子株式会社 BP事業本部 営業本部