スペースモデュレーターレポート
No.5 2005 汐留住友ビル
──「空・間」が実現した建築

「空間」を空につなげるために   ── 巨大で透明なアトリウムを実現する技術

ファサードのジョイント金具「クロコダイル・ノード」
photo by Shinozawa Hiroshi
ファサード下端の「クロコダイル・ノード」
photo by Shinozawa Hiroshi
照明で浮かび上がる「クロコダイル・ノード」と耐風梁
photo by Shinozawa Hiroshi
全カーテンウォールをケーブルで吊る

12.8mのスパンの間にあるガラスや金物の、耐風梁:6トン、リブガラス:11トン、面ガラス:15トンという重量を最小のエレメントで支持するには、吊り下げることが最も有効である。
よって、アトリウムの最頂部にガラスの幅と同じ1.6mピッチで配置した吊り元となる鉄骨から、ファサードの内側・外側の2本のステンレス・ケーブルと金物(クロコダイル・ノード)で水平のガラス耐風梁を含む全てのガラスの重量を吊り下げている。

ケーブルは、アトリウムの高さいっぱいの1本物で、金物と取り合う位置に固定した金具に、それぞれの部位の金物が取り付く、位置調整しやすくジョイントがシンプルなメカニズムとした。

(松延晋:日本板硝子ディー・アンド・ジー・システム) (概要文責は編集部)

「クロコダイル・ノード」構成図
「クロコダイル・ノード」詳細図

前頁へ 次頁へ

目次
│スペースモデュレーターレポート──│No.1No.2No.3No.4
スペースモデュレーターご感想
アーキテクチュラルグラスガラスワンダーランド