スペースモデュレーターレポート
No.5 2005 汐留住友ビル
──「空・間」が実現した建築

「空間」を空につなげるために   ── 巨大で透明なアトリウムを実現する技術

下写真:ファサード頂部を見上げる。オフィス層との間には免震層が設けられている。ファサードの自重を吊り下げる鉄骨が見える。
photo by Shinozawa Hiroshi
左写真:アトリウムエントランスのファサード内観。上に載るオフィス層を支える紡錘型の柱がファサードも支持する。
photo by Shinozawa Hiroshi
水平ガラス耐風梁の登場

そこで、構造柱から3.2mのアーム(カンチレバー・アーム)を持ち出し、その間に6.4mの水平なガラスの耐風梁を配する案に収束した。
ただし、柱から持ち出したアームにはガラスの重量を負担させないことで、アームの断面を極力小さくすることにした。また、せっかく耐風梁をガラスだけで構成することになったので、面ガラスの縦の割付もできるだけ大きくとることになった。

前頁へ 次頁へ

目次
│スペースモデュレーターレポート──│No.1No.2No.3No.4
スペースモデュレーターご感想
アーキテクチュラルグラスガラスワンダーランド