スペースモデュレーターレポート・バナー

避難階段の防災シミュレーション



チューブ内温度分布シミュレーショングラフ

加熱60分後のチューブ内温度分布シミュレーション図

南側(大通り側)のチューブ(No.5)は、ガラス張りの避難階段となっている。そのため避難や消火活動時に火災による輻射熱を遮蔽する機能がガラスに求められた。

そこで、採用された遮熱防耐火ガラス「パイロストップ」の遮熱性能確認のために、最も火災時の条件が厳しい3・4階で700〜1000度に及ぶ激しい火災が発生したと想定して、チューブ内部の熱環境のシミュレーションが行われた。

その結果、図・グラフに示すように、加熱約40分後まではチューブ内の温度上昇はほとんどなく、加熱60分後でガラス壁面から1mの距離の4階天井近くの部位で55℃程度という計算結果が得られた。

よって、火災発生後20〜30分後までは避難に全く支障がなく、その後60分までは救助および消火活動に問題はない。仮に60分以降も火災が継続しても、遮炎性能は保たれるため、ある時間までは消火活動が可能と推定される。

なお、火災時に予想される衝撃物によるガラス破損が生じても、パイロストップの場合は遮熱性能には変化がなく、23ミリのパイロストップは耐火1時間の間仕切り壁として大臣認定を取得している。

 



目次
│スペースモデュレーターレポート──│No.1No.2No.4No.5
スペースモデュレーターご感想
日本板硝子総合カタログガラスワンダーランド

提供:日本板硝子株式会社