パフォーマンスと空間──小杉武久
情けないかな、欠落する私の美術館体験──小暮宣雄
理想の空間は想像力の中にある──今野裕一
NO WHERE, NOW HERE──芹沢高志



四つの装置/小杉武久
──1991年、P3にて
Photo:P3

パフォーマンスと空間
小杉武久(音楽家)

私のANIMA 1は「長い紐を巻き取る」行為を室内外の様々な空間で試みるパフォーマンス作品である。
通常の演奏空間では、空間に対する意識が狭くなり、エンバイラメントとしての空間性を取り込めない。

私のパフォーマンスは空間の参入によって成り立っている。しかし、私のパフォーマンスにとって理想とする空間は、限定を超えた無目的なエンバイラメントである。


情けないかな、欠落する私の美術館体験
小暮宣雄(芸術環境ウォッチャー・全国市町村国際文化研修所)

私の美術館・美術体験は、高度成長時代の庶民の受け止め方そのままだった。小学校時代には、「日展」とボナール展の思い出があるだけだが、いずれも私の美の体験に貢献していただいたわけではない。
中学生になっても、写生の時間には墓地で『ユリイカ』を読んでいた。

でも美術を知らなかったことを後悔していない。つい先頃、私が子供とその友達を連れて行った川村記念美術館のようなゆったりした環境と充実したコレクションのある美術館など私たちの頃にはなかったわけで。


理想の空間は想像力の中にある
今野裕一(ペヨトル工房代表)

芸術は、社会の変化を先取りして大きく変化しており、これまでの美術館では展示できない作品群が登場してきている。例えば、白い壁ではなく黒が空間ベースの作家がいるが、現在の美術館では対応しにくい。

建築家も建築企画者も、過去のモデルにとらわれて建物をつくることがある。

しかし、モデルなしに創造する芸術家、空間に引き出すディレクター、そして空間を現実化する建築家が、モデルなしにコミュニケーション/コラボレーションすることが必要だ。ここからしかクリエイティブの再生はありえない。

理想の美術空間は、想像力の果てに、トライすることの可能性の中に、未来の現実の中にある。


NO WHERE, NOW HERE
芹沢高志(P3ディレクター)

残念だが、私は美術のためにつくられた空間そのもので、息をのむほどの経験をしたことがない。

この6年間、東京の東長寺新伽藍境内地下講堂で、主に現代美術の作品を紹介してきた。ここは本来が寺の講堂であるが、ジョン・ケージ、インゴ・ギュンター、三上晴子、蔡國強などの優れた芸術家と出会うとき、この空間はその表情を一変させた。
本来空間とは、永遠に生成され続けるものだろう。だから自分の想いの中の美術空間は、と問われれば、フィリップ・K・ディックの語呂合わせ、NO WHERE かつ NOW HERE と答えるだろう。この2つを分けるのはたった1つのブランク=間だが、それこそが芸術の力なのかも知れない。

P3ホームページへ


ワールド・プロセッサー/インゴ・ギュンター
──1990年P3にて
Photo:P3

(いずれの文章も概要文責 編集部)


目次に戻るTOPに戻る
ご購読ご感想バックナンバーリスト日本板硝子ホームページ


提供:日本板硝子株式会社