博物館----いまを生きる知識の場を求めて

山崎泰孝

 

日本には約5,000弱もの博物館があると言う。その多くは、この20年ほどの間につくられたもので、特にここ10年ほどは増加が著しい

「博物館行き」という言葉のように、博物館には古色蒼然としたイメージがある。
しかし博物館は、その種類も、また展示の手法も多様になっている。さらに、展示だけでなく、体験学習や、研究、市民のコミュニケーションの場ともなりつつある。加えて、「近代」思想の限界が反省され、多様な世界の多様なあり方を見つめる場も必要となっている。
博物館は現在に生きる知識を得るための大切な場となりえるのだ。

ただし、現在の多くの博物館は、そこまでの役割を果たせないでいる。その理由の1つは、私たち建築家が昔ながらのイメージで博物館をつくり、その中身は展示設計者に任せきりにしてきたことにある。
その結果、博物館の空間も展示も同じようなものとなり、本来、地域性を確認すべき場である博物館が、逆に精神的故郷の喪失をもたらしつつある。

まずは、実際の博物館のあり方をよりよく知らねばならない。また、私たちなりに新しい世界のヴィジョンを提供しなければならない。本特集がその一助になれば幸いである。

 
  (概要文責 編集部)  


目次に戻るTOPに戻る
ご購読ご感想バックナンバーリスト日本板硝子ホームページ


提供:日本板硝子株式会社